よくある質問
よくある質問
TOYAMA ONE Walletについて
- QTOYAMA ONE Walletとは何ですか。
- ATOYAMA ONE Walletは、富山県が提供するスマートフォン向けの財布・決済アプリです。地域通貨、商品券、ポイント、を一元管理できる「地域のデジタルお財布」として、県民の暮らしをより便利に、よりスマートにサポートします。
主な機能としては、「地域通貨・商品券の管理と決済」、「ポイント取得・利用」があります。
- Q アプリは誰でも利用できるのでしょうか。
- A
基本的に、TOYAMA ONE Walletはどなたでも利用が可能です。
富山県が提供するスマートフォン向けアプリであり、以下の条件を満たせば、県民以外の方でも利用可能です。
【利用条件】
・スマートフォンを所有していること(iOSまたはAndroid)
・アプリストアからダウンロード可能(無料、ただしインストールにかかる通信費はご利用者様負担となります)
・SMS認証による本人確認が可能な電話番号を持っていること
・対応する自治体・店舗での利用を希望すること
新規登録や設定について
- Q TOYAMA ONE Walletはタブレット端末でも利用できますか。
- A
TOYAMA ONE Walletはタブレットでの利用も可能となります。
OSのバージョンに関しては、スマートフォン同様となります。
iOSの場合、iOS13.0以上の端末でご利用いただけます。
Androidの場合、Android7.0以上の端末でご利用いただけます。
対応機器について
- Q 対応可能な機器を教えてください。
- A
iOSの場合、iOS13.0以上の端末でご利用いただけます。
Androidの場合、Android7.0以上の端末でご利用いただけます。
登録/ログインについて
- Q 新規登録の方法を教えてください。
- A
Google、Appleストアで「TOYAMA ONE Wallet」で検索してインストールしてください。アプリのインストールができましたら、GoogleまたはAppleのアカウントで新規登録をしてください。 電話番号の登録については、SMSで認証する必要があるため、アプリをインストールしたスマホの電話番号で登録を行ってください。音声通話は不要ですが、SMSの受信は必要となります。
→ダウンロードの仕方はこちらから
- Q SMS認証をしようとすると、「この電話番号は使用できません」というエラーが表示され、SMS認証できません。
- A
「TOYAMA ONE Wallet」にて、既に電話番号を登録していることが想定されます。
以前にご登録いただきましたアカウントで改めてログインいただくか、アカウントがご不明な場合は、お問合せよりご連絡をお願いいたします。
- Q スマートフォンを機種変更する際の手続きはどうしたらいいですか。
- A
機種変更やMNP(携帯電話番号ポータビリティ)をした場合、携帯番号とアカウントに変更がなければ新しい端末でも残高を引き継ぐことができます。以前と同じGoogle、Appleアカウントでログインすればそのまま使用できます。
【電話番号が変わる場合】
①電話番号の変更前にSMS認証を解除してください。
②電話番号の変更後に改めてSMS認証をしてください。
※Google⇔Appleのようにアカウントが変わる場合は残高を引き継ぐことはできかねます。
- Q 機種変更後のログイン方法を教えてください。
- A 新しいスマホにアプリをインストールし、ログイン画面で旧機種でアプリに登録したGoogle/Appleアカウントとパスワードでログインをお願いいたします。
- Q 電話番号を変更したい場合はどうしたらいいですか。
- A
①電話番号の変更前にSMS認証を解除してください。
②電話番号の変更後に改めてSMS認証をしてください。
※Google⇔Appleのようにアカウントが変わる場合は残高を引き継ぐことはできかねます。
- Q アプリのログインパスワードを忘れてしまったが、どうしたらいいですか。
- A アプリのログインはGoogleアカウントもしくはAppleアカウントを使用しております。各アカウントのパスワードを忘れた場合はGoogleもしくはAppleそれぞれの対応方法をご確認ください。
退会について
- Q 退会したい場合は、どうしたらいいですか。
- A
アプリホーム画面のセキュリティをタップし、左下にある「退会」をタップしてください。
※1度退会しますと保有ポイント等、全ての情報が削除されますので、あらかじめご了承ください。
利用方法について
- Q ポイントや商品券など複数のサービスが利用可能なお店での支払いは、利用者側で選択可能ですか。
- A
ポイントや商品券など、ご利用者様で選択することが可能です。
ポイントや商品券、マネーをそれぞれ選択もしくは、併用」を選択していただきますと、その店舗で利用可能な決済を、合算して支払う事ができます。
有効期限の短いものを優先して使用するように設定されますが、任意の種別を選ぶこともできます。
- Q ポイントや商品券などと現金を併用した支払方法は可能ですか。
- A
ポイントや商品券などと現金を併用した支払方法は可能です。
お支払いの際に、ご利用店舗にてご確認いただきお、支払い方法を選択してください。
- Q ポイントを利用する場合、有効期限の短いものから優先して使用するように設定されてますか。
- A 有効期限の短いものを優先して使用するように初期設定されていますが、ご自身で利用するポイントの種別を選択することも可能です。
- Q 店舗での利用の仕方を教えてください。
- A
ホーム画面の「使う」をタップしていただき、支払い方法を選択いただくことが可能になります。詳しくはお支払い手順はこちらからをご確認ください。
→お支払い手順はこちらから
商品券について
- Q デジタル商品券はどのお店で使えますか。
- A
サービスによってご利用できる店舗が異なっているため、各サービス毎の加盟店一覧をご確認ください。
→加盟店一覧はこちらから
- Q 購入したデジタル商品券を返品したいが、返品(クーリングオフ)できますか。
- A
デジタル商品券の返品については、対応しておりません。各取扱店で有効期間内にご使用ください。
(クーリングオフについて)
デジタル商品券事業は、特定商取引法に規定されているクーリングオフの適用外サービスとなります。
商品購入のキャンセルについて
- Q 商品券で購入した商品のキャンセルは可能ですか。
- A
店内にいらっしゃる間は、キャンセルが可能な場合がございますが、商品や状況によっては対象外となることもございます。
詳細につきましては、ご購入いただいた店舗にてご確認くださいますようお願いいたします。
- Q 複数商品を購入した場合は、一部の商品をキャンセルすることはできますか。
- A 一部(1000円の内300円だけキャンセルするなど)のキャンセルは出来ません。一度その取引をキャンセルして頂き、改めて決済していただく必要があります。
- Q 決済後に使用する支払方法を変更することは出来ますか。(ポイントからマネーへの変更など)
- A
決済後に使用するサービスの種類を変更することは出来ません。
決済前に利用したいサービスが選ばれていることをご確認いただき、もし間違っている場合は、一旦取引をキャンセルして改めて支払処理に進んでください。
その他
- Q カメラが起動しません。
- A
スマートフォンの「設定」から「TOYAMA ONE Wallet」にカメラ・位置情報の利用を許可してください。
※スマートフォン端末によって設定方法は異なります。スマートフォン端末のマニュアルが掲載されているWebサイト等をご確認ください。
©いみずデジタル商品券2025